新潟駅前の居心地良いオーセンティックバー

お知らせ

年末年始の営業について

2017年12月31日(日)と2018年1月1日(月)は休みとさせていただきます。

また、1月2日(火)と3日(水)は少し時間を短縮し、午後6時から深夜0時までの営業となります。

4日からは通常営業(営業時間・地図はこちら)となります。

白山神社や新潟県護国神社などへ初詣のお出掛けの際には、ぜひバー マルコウにもお立ち寄りくださいませ。

寒い日にホットカクテルはいかがでしょうか

冬になりました。日本海側の新潟は風が強く、みぞれや雪が降ったりして寒い日が続いています。

体が冷えきってしまった、なんとなく心も寒いような、、、そんな時には温かいホットカクテルはいかがでしょうか。カクテルの温かさがきっとあなたを元気づけてくれると思います。

ホットチョコカクテル

写真はホットチョコカクテルになります。

飲んでみました by web担

ホットチョコカクテルを飲んでみました。心も体も温まって甘く幸せな気分になって、、、そしてとても眠くなりました。あやうくカウンターに突っ伏して眠り込んでしまいそうだったので、これはきっと一番最後にオーダーしたほうがいいと思います。そして飲んだらほんわか幸せのまますぐ帰宅してお布団に入るのがグッド!

飲んでみました by すずさん

温かいオレンジのカクテルをいただきました。ホットカクテルは甘いというイメージがありましたが、このカクテルはあっさりさっぱり飲めて、甘みと苦味のバランスがちょうど良かったです。

マスターに聞いたところ、マルティーニビターというリキュールで苦味を効かせているとのことでした。ごちそうさまでした。

ホットオレンジカクテル

西洋梨の貴婦人ルレクチエのカクテル

ルレクチエのフレッシュフルーツカクテル

洋梨と言えば山形県産のラフランスが有名ですが、新潟が誇る高級洋梨のルレクチエの存在も忘れてはいけません。原産地のフランスでもほとんど生産されておらず、日本でも栽培が難しいために収穫量が少なく「幻の西洋梨」といわれています。

「洋梨ってルレクチエのことでしょ? え、ラフランス? 聞いたことあるけど何だっけ?」というくらいに、新潟民にはルレクチエが浸透しています。

ルレクチエは出回る時期が短いので、当店へお越しの際にはぜひこの芳醇な香りのルレクチエのカクテルを味わってみてください。旬の味覚を味わうには今しかないですよ〜♪

なお新高梨のカクテルは終了しました。

現在ルレクチエのカクテルの他に、みかんのカクテルもございます。

梨のカクテルは新高になります

新高梨

新高(にいたか)という和梨、ご存知でしょうか。一番の特徴は、その大きさがソフトボール並みかそれ以上という巨大なサイズ。それでいて酸味が少なくとても甘いという特徴もあります。

新高の「新」は新潟から名付けられています。新潟県の梨を親として新高が生まれたことに由来しているそうです。

ここ新潟市でも新高の栽培は盛んで、今がちょうど最盛期。なので梨のカクテルに使う梨を地元産の新高に切り替えました。今までの梨のカクテルとは少し違った味をお試しください♪

なお、ブドウのカクテルは終了しました。

ブドウのカクテルが始まりました

ブドウのフレッシュフルーツカクテル

ブドウ好きのみなさま、お待たせしました。ブドウのカクテルが登場です。

使用するブドウはナガノパープルという品種。種がなく皮ごと食べることができる、大粒の黒系のブドウという特徴があります。もちろんこのカクテルにもナガノパープルが皮ごと丸ごと入っています。ブドウの皮にはポリフェノールがたっぷり含まれており、健康にも良いですよ♪ ぜひお試し下さいませ。

現時点のフレッシュフルーツカクテルは、ブドウのカクテルの他に梨のカクテルといちじくのカクテルがございます。日によってはさらに別の果物を使ったフレッシュフルーツカクテルが増える場合も。ぜひご来店の際には「今日のフレッシュフルーツカクテルは何?」とマスターに尋ねてみてください。

なお、桃のカクテルは終了しました。