新潟駅前の居心地良いオーセンティックバー

お知らせ

新潟もそろそろ春。桜のカクテルはいかがでしょうか

桜リキュール

全国的に桜の開花のニュースで盛り上がっていますが、新潟ではまだ桜はつぼみの状態です。新潟県公式観光情報サイトによると、新潟市で4月5日が開花の予想、4月9日が満開の予想となっています。春はすぐそこまでやってきています♪

桜の季節にふさわしいお酒といえば、そのものズバリな名前の「桜」リキュール。美しく淡い桜色に桜の葉の香り、和の心をくすぐる繊細なリキュールとなっています。

このリキュールを使用したカクテルは特にこれといった有名なものはないので、ご注文時に「甘めがいい」「さっぱりした味がいい」「アルコール弱めで or 強めで」などとお客さまの好みをリクエストして下さい。自分好みの桜のカクテルをぜひ楽しんでみて下さいね。

季節のフレッシュフルーツカクテルは、現在はイチゴがメインです。時々バナナやキウイのカクテルもあるかもです。ミカンのカクテルはそろそろ終了となります。

ホットオレンジのカクテルであったかに♪

ホットオレンジのカクテル

全国的に寒い日が続いていますが、新潟でも大雪になったりと厳しい冬となっております。そんな時には温かいホットカクテルを飲んで、身も心もほっこり温まりましょう♪

今回ご紹介するのは、ホットオレンジのカクテル。生のオレンジとコアントローというオレンジのリキュールを使ったシンプルなホットカクテルです。甘酸っぱくておいしいですよ。ぜひご来店してお試しくださいませ。

ジンのご紹介-国産のジンあります

季の美京都ドライジン

本日ご紹介するお酒は、「季の美」というドライジンです。ここ2,3年前から国産のジンが流行り始めたのですが、その火付け役となった一本です。

ジンはペーススピリッツ(ベースとなる蒸留酒)に、ボタニカル(ハーブやスパイスや果皮など)を加えて蒸留させて出来上がります。「季の美」はそのベーススピリッツにお米を使用し、ボタニカルには日本人に馴染みの深い玉露や柚子などを使って伏見の名水で仕込んでいます。

ロックやストレートでお酒そのものを味わう飲み方がオススメですが、意外に水割りでも美味しくいただくことができてこちらもオススメです。

ぜひこの国産のジンで「雅」を感じてみてください♪

冬と言えばミカンの方、ミカンのカクテルをどうぞ

カクテルグラスに入ったミカン

ミカンのおいしい時期です。冬になるとミカンが食べたくなる方やミカン好きな方は、当店でミカンのカクテルはいかがでしょうか。生のミカンを使って作るので、ミカンそのものの自然な味が楽しめますよ。

他にイチゴのカクテルもやっています。新潟が誇る幻の洋梨ルレクチエのカクテルはそろそろ終了となりますので、まだの方はお急ぎご来店下さいませ!

ざくろを使ってグレナデンシロップを手作りしました

バーマルコウのジャックローズ

新しい年が始まりました。本年もバーマルコウをどうぞよろしくお願い申し上げます。

さてみなさま、グレナデンシロップというのをご存知でしょうか。赤い色をしたシロップで、カクテルの材料に使われています。「ざくろのシロップ」と言われることが多いですが、市販されているグレナデンシロップにはざくろの果汁は全く入っていないものも多くあります。

そこでバーマルコウでは生のざくろを使ってシロップを手作りしてみました。この自家製グレナデンシロップでカクテルを作ると、もう市販のグレナデンシロップに戻ることができないくらいに仕上がりが違ってきます。

自家製グレナデンシロップを使ったカクテルで一番のおすすめは、ジャックローズというカクテル(この記事の最初の写真)。カルヴァドスというアップル・ブランデーがベースになっており、華やかな香りと甘酸っぱい味わいが特徴です。ぜひ本物のざくろのシロップを味わってみてください。

ざくろ

季節のフルーツを使ったフレッシュカクテルは、現在のところルレクチエとイチゴとなっております。こちらもぜひどうぞ♪

飲んでみました by すずさん

アルコールに弱いweb担から「ショートカクテルは飲めないから代わりに飲んできて」と要請を受け、ジャックローズを飲んできました。ざくろの香りがして少し甘くてほろ苦い味。思ったほど酸っぱくありませんでしたよ〜。

ジャックローズ