ショートカクテルのグラスは逆三角形だけじゃない!

ここは新潟駅前にあるオーセンティックバー、バーマルコウ。web担がやってきて打ち合わせをしています。食後のデザート代わりになります!魅惑のデザートカクテルで、マスターにグラスホッパーの写真を見せてもらったweb担、あることに気づきます。


あれ? マスター、グラスホッパーはショートカクテルだって言いましたよね?
( 参考:バーで出てくるカクテルとロングとショートの違いは?)

そうですよ。どうかなさいましたか?

ショートカクテルってカクテルグラスに入っているものじゃないんですか? あの逆三角形の形をした、脚のついたグラス、、、。
このグラスホッパーのグラスは逆三角形じゃないですよ?

ああ、web担さんの言っているグラスはこのグラスのことですね。


そうそう、これこれ。
ショートカクテルってこの形のグラスに入っているもんじゃないんですか?

ショートカクテルを入れるカクテルグラスには色々な形がありますよ。

えっ、えええええっ?!

えって、そんなに驚きます?

私は今までカクテルグラスって逆三角形の形をしたグラスのことだと思っていましたよ。
じゃあ一体カクテルグラスってどういうものなんですか?

私としては、カクテルグラスは脚が付いていて容量が少なめのものってくらいの感覚ですね。容量も90mlから大きなものだと200mlくらい入るものもあったような、、、。
なので脚がついていることくらいが条件かも?

えーっ、そうだったんですかー?!
これって、たぶんかなりの人が「カクテルって言えばあの逆三角形のグラスに入っているカクテルだよね!カッコイイよね~」って思い込んでいると思うんです。
で、バー初心者が、おしゃれなバーでカクテルグラスでカクテルをカッコよく飲んでいる自分を想像しながら、勇気を振り絞って「ショートカクテルください」って頼んだ時、出てきたのがあの憧れていた逆三角形のグラスではなかったら、、、

ではなかったら、、、?

暴動が起きるかもですよ!

いやいや、どんなグラスの形でも今まで暴動は起きてないので、大丈夫だと思いますよ

まあ、ともかく。私のように勘違いしてガッカリするお客さんがいるかもしれないですし、せっかくですのでどんなカクテルグラスがあるか見せていただけますか?

いいですよ。はい、どうぞ。
-- 冷蔵庫から出したばかりなので白く曇っています --


おおおお。これ全部カクテルグラスなんですね。ホントだ、形も大きさもまちまちだけど、脚はどれも長いですねぇ。

大きさが比較できるように、ショートカクテル用のグラスとロングカクテル用のグラスを並べてみましょうか。


一番右がタンブラー、これはロングカクテルでよく使われる大きさですね。右から2番目はオールドファッションドグラスです。あとの3つはカクテルグラスです。

おお、並べると大きさがわかりやすい。ロング用のグラスはやっぱり容量が大きいですねぇ。

でも一概にカクテルグラスと言っても、カクテルに使われるグラス全般のことをカクテルグラスという言い方もあります。その場合はタンブラーなどもカクテルグラスと言えますね。
そこら辺の定義は厳格には決まっていないかもです。

そうなんだ。
ところでマスターは、カクテルを作るときにグラスってどういう風に選ぶものですか?

んー、グラスと味のイメージで決めている感じですかねぇ。

じゃあじゃあ、誰もが憧れる(?)あの逆三角形のグラスで飲みたい時、どうやってバーテンダーに頼めばいいんでしょうか?

そのまま「ショートカクテルで三角形のグラスで飲みたい」って伝えていただければ良いかと思いますよ。

なるほど! これで皆さんの夢が叶いますよーっ!

え、誰に向かって叫んでるんですか?

ということで結論。
ショートカクテルで使われるグラスの形は逆三角形だけではない。逆三角形のグラスで飲みたければそのことをバーテンダーに伝えよう。